男子の部。決勝に残ったのは、東福岡と筑陽学園(以下、筑陽)。
両校共に、初戦こそは快勝したものの、その後は厳しい戦いの中1点差ゲームをモノにし、決勝へと勝ち進んだ。
1点の重みを知る両校の試合は、スリリングな展開で繰り広げられた。
東福岡 スタメン
GK 1 松田 亮 DF 2 中村 拓海 3 中西 渉真 4 岩城 雄大 15 丸山 海大
MF 6 中村 拓也 7 福田 翔生 8 野寄 和哉 11 吉岡 幸陽 18 荒木 遼太郎 FW 9 大森 真吾
筑陽学園 スタメン
GK 1 野中 友椰 DF 2 中垣 翔己 3 吉村 颯真 4 栗原 幸一郎 16 今田 光
MF 6 小川 大輝 7 井手口 蓮 8 井伊 凛太朗 9 古賀 勇貴 FW 10 赤司 匠 13 過能 工太郎
試合開始のホイッスルと共に、前線からアグレッシブにプレッシャーを掛けた筑陽が、すぐにフリーキックのチャンスを得る。
9番古賀選手がゴール前に上げるが、東福岡ゴールキーパーの松田選手の好セーブ。
続けざまにセットプレーを得るも、チャンスを生かせず、先取点を奪えない。
対する東福岡も、右サイドの8番野寄選手が、2番中村選手とのコンビネーションからチャンスを作り、11番の吉岡選手、7番福田選手がシュートを放つが、ゴールキーパー野中選手を中心に、
固い守備で跳ね返す筑陽守備陣に阻まれ、ゴールを割れず。
しかし16分、鮮やかなボール回しから、左サイドでボールを受けた7番福田選手。
ペナルティーエリア付近から、右足で放った狙い澄まされたシュートは、野中選手の手も及ばず、右隅に突き刺さり東福岡が先取点を奪う。
失点を許した筑陽だったが、その2分後に左コーナーキックから、ニアに4番栗原選手が頭で合わせるが、松田選手の好守にあい同点ゴールとはならず。
残り時間、東福岡が優勢に試合を進めるが、追加点は奪えず、1点リードで前半を終える。
先ずは追いつきたい筑陽は、後半頭から11番の高原選手を投入。
攻撃に比重をかけたかったが、、シュートまでは持って行けず。逆に、東福岡に反撃される場面が増えるが、集中した守りを見せ、失点を許さない。
カウンターからドリブルで11番高原選手の突破も15番丸山選手が、最後の所はやらせずチャンスを作らせない。
次の1点の重みが増す中、その1点は東福岡が奪った。
28分の波状攻撃から、クリアボールを拾った2番中村選手がグラウンダーのクロスを送る。
18番荒木選手のシュートは、一度は防がれるものの、最後は押し込み、貴重な2点目を奪う。
後がなくなった筑陽だったが、ついにゴールを決める。
左サイドでボールを受けた、11番高原選手が得意のドリブルで、相手ディフェンダーを交わすと、
そのまま右足シュート。ゴールは右隅に決まり、1点差に詰めよる。
俄然、白熱した展開になったが、常勝東福岡に焦りは無かった。
18番荒木選手からの後方からのパスに、抜け出したのは東福岡のエース大森選手。
ドリブルでペナルティーエリアに進入すると、相手のマークを物ともせず、落ち着いて放たれたシュートは、筑陽ゴールに吸い込まれ、試合に決着をつけた。
決勝の舞台で、普段の戦いを取り戻した東福岡が、そのまま試合をクローズ。
3−1で勝利し、7年連続15回目の優勝を果たした。
東福岡 高等学校 MF 7 福田 翔生 選手
Q 先ずは、試合の感想をお願いします。
先ずは、ホッとしています。でも、まだ通過点なんで、次からもっと強くなれれば良いと思います。
Q 決勝戦に向けて、チームで話し合った事は?
先ずは、ずっと先取点を取られていたので、先ずは自分たちから決めようという形だったので、決められて良かったです。
Q 得点シーンを、振り返って下さい。
横から良いボールが来たので、あとはコースだけ狙えば入ったので、決められて良かったです。
Q 今大会、決して楽な試合ばかりではなかったです。その中でも、東福岡が勝てた要因は?
やっぱり、仲間の支えですね。ずっと、「頑張れ!」とか「勝てよ!」とか、声を掛けてくれていたので、部員みんなの勝利だと思います。
Q まだ、いつもの良い時を取り戻せていないという印象ですが、今大会で見つけた課題は?
やっぱりもっと勢いというか、もっと速さとか、パスの質だったり、シュートの質だったり、精度の質だったり。 もっと上げて行ければ、絶対勝てると思う。
Q 次に向けての、抱負を聞かせて下さい。
チームみんなで、部員みんなの為に、足が攣るまでやって、全国制覇を狙いたいと思います。
FW 9 大森 真吾 選手
Q 試合の感想を聞かせて下さい。
全国大会に出場する権利を得て、一先ず安心かなぁという感じです。
Q 今大会は、初戦を除いて1点差の勝利で決勝まで来ました。厳しい状況の中でも、勝てた要因は? やっぱり最初は慌てたんですけど、徐々に自分たちのペースに持って行って、落ち着いてサッカーをやる事が出来た。 入りは、最初の大会ていう事で、みんな緊張して、慌ててしまった。けど徐々に、試合を重ねるうちに普段通りにやれたと思います。
Q 次の戦いに向けての、意気込みをお願いします。
先ずは九州大会で優勝して、それで全国に、良い形で繋げられる様にしたいと思います。
CROSS×FOOTBALL FUKUOKA
福岡県のサッカー界で頑張っている方々の、活動や想いを紡いでいくサイトです。
0コメント