高円宮杯 JFA U-18 サッカープレミアリーグ 2018 WEST       第7節 アビスパ福岡U-18×名古屋グランパスU-18

※お詫び

東福岡での試合が押したため為、前半20分過ぎからのレポートになります。

予め、ご了承ください。


19時キックオフの試合に、遅れる事20分。

すでに得点も、アビスパ福岡Uー18に入っている。

39番石井選手のゴールで先制していた、アビスパ福岡Uー18(以下、アビスパ)と名古屋グランパスU−18(以下、グランパス)の試合を、前半20分過ぎからレポートします。


アビスパ福岡U−18 スタメン 

GK 1 原田 圭吾 DF 4 常陸 宙太 5 鷹巣 直希 6 桑原 海人  MF 7 児島 信之介10 北島 祐二 

 12 松田 友己 15 下川 草太  18 田村 奎人 20 吉村 銀河 FW 39 石井 稜真


名古屋グランパスU−18 スタメン 

GK 16 長江 裕真  DF 2 井上 詩音 13 井上 亮雅 15 牛澤 健 30 鷲見 星河

 MF 5 浅井 昂介 8 成瀬 竣平 14 田邉 光平 18 村上 千歩 FW 9 兵藤 健斗 17 石田  凌太郎


前半9分、12番松田選手のクロスに、39番石井選手が右足で合わせ先制したアビスパ。

20分にも、左サイドで得たフリーキックのチャンス。こぼれ球に反応した松田選手が左足でシュートを放つが、惜しくも右に外れてしまう。

先制を許したグランパスだったが、セットプレーのチャンスをモノにする。

27分、左サイドで得たフリーキックのチャンス。

13番井上亮雅選手がゴール前にクロスを上げると、最後は14番田邉選手が詰めてゴール。

グランパスが同点に追いつく。

前半終盤にも、立て続けにチャンスを作るが、アビスパゴールキーパー原田選手の好セーブに防がれ、追加点は奪えず、同点のまま前半を終える。


ここまで互角の戦いの中、試合の行方を左右する追加点。

そのゴールは、後半早々に生まれる。

ホイッスルが吹かれてから30秒、後方でボールを回すアビスパに、一瞬の隙が生まれた。

ボールを奪ったグランパス18番の村上選手は、冷静にシュートを放ち、グランパスが逆転に成功。


アビスパは思わぬ形で失点を許したが、ここから反撃。

4分、6分と、セットプレーから、7番児島選手が得意のミドルシュート。その流れから得たクリアボールを、児島選手は今度は右に展開。ボールを受けた松田選手が、更に逆サイドへ大きく展開。

石井選手は粘ってフリーキックのチャンスを得るが、このチャンスを生かせず。

すると流れはグランパスへ。

17分に村上選手がミドルシュートを放つが、原田選手がブロック。そのこぼれ球からのクロスに、17番石田選手が頭で合わせるが、ここでも原田選手が俊敏な反応で防ぎ、3点目を許さない。

原田選手の決死のプレーに応えたい攻撃陣も、10番北島選手を中心にグランパスゴールに迫るが、グランパスの2番、井上詩音選手に統率された守備網を破れずに、アビスパはゴールが遠い。


攻撃でも、8番成瀬選手の個人技と周りを生かすプレーに手を焼き、36分には途中出場の6番萩野滉大選手のミドルシュートは、ゴールポストを弾き、石田選手が詰めるがシュートは左へ。

運も味方につけたアビスパは終盤、途中出場の11番庄司選手とのワンツーから抜け出した、6番桑原選手が絶妙のクロスをゴール前に上げるが、グランパス守備陣の必死のクリアに防がれ万事休す。


チャンスは作るものの、追加点を奪えなかった事が最後まで響いたアビスパ福岡U−18。

試合はこのまま2−1で、名古屋グランパスU−18が勝利を飾った。



◎アビスパ福岡U-18 試合後のコメント

FW 39 石井 稜真 選手

Q .試合の感想をお願いします。

 チャンスは多く作れていたので、もっと前の選手が点を取っていたら、勝ち点3が奪えていたと思うので悔しいです。 

Q.先制点のシーンを振り返って下さい。 

クロスの練習は、今週ずっとやっていたのですが、その形で、練習でも出せなかった様な良いクロスが来たので、触るだけで良かったです。 

Q .松田選手のクロスからの得点ですが、コンビを組む松田選手の良さは? 

居てくれて欲しい所に居てくれるし、前からドンドン一緒に走ってくれるので、とてもやり易いです。 

Q .良い攻撃の形が出来た中で、勝ちに持っていく為に必要な事は? 

得点をもっと増やさないと、強いところばかりですし。セットプレーの失点も防げられると思う。

簡単に勝てる試合は無いんで、これからも毎週しっかり準備して、やって行きたいです。 

Q .来週もホームゲームです。次節の意気込みをお願いします。 

1点で終わらず、もっと点を取って、チームを勝たせられる様に頑張ります。 


DF 5鷹巣 直希 選手

Q .試合の感想をお願いします。  

前半良い形で入れて先制したんですけど、自分達のマークのミスで、セットプレーから失点してしまい、後半の立ち上がりに失点してしまった。セットプレーと、前半最初と前半最後。後半最初と後半最後の、10分はしっかり集中してプレーしないといけないと思いました。 

Q .この試合に向けて、チームで確認した事は? 

相手は巧いので、焦れずにしっかり付いていって、相手の一瞬の隙を突いて行こうと話しました。

出来た所もあったけど、出来ていない部分の方が多かった気がします。 

Q .失点の要因は何だと思いますか? 

集中を切らしてしまって、そこを相手に突かれてしまったのが、原因だと思っています。 

Q .来週もホームゲームです。次節の意気込みをお願いします。 

今日出来た事は、来週以降もしっかり続けていって、セットプレーの課題や、自分達のミスからの失点は、しっかり集中したプレーで防いで、来週は勝ち切りたいと思います。


◎試合の写真はコチラから↓↓↓

CROSS×FOOTBALL FUKUOKA

福岡県のサッカー界で頑張っている方々の、活動や想いを紡いでいくサイトです。