サニックス杯 国際ユースサッカー大会 2018 決勝        アビスパ福岡ユース×青森山田高校

4日間に行われた大会も、残すは決勝戦のみ。その栄えある決勝戦に残ったチームは、青森県の青森山田高校。そして、地元福岡県のアビスパ福岡ユース。

共にグループリーグを1位で突破し、決勝トーナメントでもその勢いは止まらず、決勝へとコマを進めた。

決勝のピッチに立ったスターティングイレブン

アビスパ福岡ユース

GK 1 原田圭吾 DF 2 坂口翔太 4 常陸宙太 5 鷹巣直希 6 桑原海人 MF 7 児島信之介

  10 北島祐二 12 松田知己 14 荒巻慶  20 吉村銀河 FW 9 軸丸大翔


青森山田高校 

GK 1 飯田雅浩 DF 2 橋本峻弥 3豊島基矢 4 二階堂正哉 13 佐々木銀士 MF 7 天笠泰輝

    8 武眞大 10 檀崎竜孔  FW 6 小松慧 9 三國ケネディエブス 11 バスケスバイロン

キックオフのホイッスルと共に、前線からプレッシャーを掛けてきた青森山田高校(以下、青森山田)。開始2分に、最初のフリーキックのチャンスを得るなど、アビスパ福岡ユース(以下、アビスパ)ゴールに襲いかかると、その3分後に早々と貴重な先制ゴールを奪った。

右サイドから、2番橋本選手が長いクロスをゴール前に送る。アビスパ守備陣のクリアが小さく、そのこぼれ球に素早く反応した6番小松選手が押し込み、青森山田が先制する。


先に先制を許したアビスパも、今大会チーム得点王の10番北島選手を中心に反撃に出るが、青森山田の固い守備に、なかなかシュートまで持って行けない。

青森山田の、高さ、強さの攻撃の前に、我慢する時間帯が続くが、GK原田選手を中心に追加点を許さない。

すると20分過ぎから、左サイドでの攻撃にリズムが出て来て、7番児島選手が22分にはミドルシュート。28分には意表をつく、フリーキックを直接狙うなど、少しづつ流れを引き寄せた。

しかし、青森山田の高く固い守備陣の前に同点ゴールを奪えず、青森山田1点リードで前半を終えた。

先ずは同点に追いつきたいアビスパは、後半頭から13番小嶋和典、21番石井稜真両選手を投入し、ポジションの配置も変えて勝負に出た。

しかしその思いとはうらはらに、失点を許してしまう。

GK飯田選手のロングフィードを、13番佐々木選手が頭で反らすと、右サイドで拾った6番小松選手が力強いドリブルでアビスパ守備陣を突破し、ゴール前にマイナスのグラウンダーのクロスを送る。そこにフリーになっていた11番バスケスバイロン選手が。左足を振り抜いたシュートは、GKの足元を擦り抜けゴールネットを揺らした。

またも出鼻をくじかれたアビスパだったが、ピッチ上に下を向く選手はいなかった。

スピードのある、2番坂口選手、6番桑原選手、12番松田選手が得意のドリブルで攻め込む。

しかし、前線の選手の戻りも早く、チェックが厳しい青森山田の前に得点が奪えず。

さらに14分、青森山田に3点目を奪われた。

左サイドでためをつくると、ゴール前が薄くなったところを見逃さなかった、7番天笠選手がクロスを送り、11番バスケスバイロン選手が2点目を決め、点差をさらに広げられた。



先ずは1点を返したいアビスパも、10番北島選手の直接狙ったフリーキック。6番桑原選手のドリブルからのシュート。ディフェンスの裏へ抜け出した21番石井選手のシュート。コーナーキックから13番小嶋選手が頭で合わせるが、ゴールに吸い込まれる事はなかった。


最後まで食らい付いたアビスパだったが、それ以上に様々な面で上回った青森山田高校が3−0で勝利し、初のサニックス杯王者に輝いた。


「取材後録」

先ずは、久しぶりに行った取材で、決勝まで連れて行ってくれた、アビスパ福岡ユースの選手たちに感謝を言いたい。初めての決勝の取材で、自分自信も緊張したのだから、選手たちに普段通りのプレーをしろとはなかなか言えない。しかし、試合前の選手たちには笑顔もあり、緊張している様子もなく、その姿に感心した。

ここまで勝ち進んで来た自信と、日頃のトレーニングの証なんだろう。

それでも優勝出来なかったのは、青森山田高校の方が単純に強かったという事だろうし、「もっと上を目指しなさい。もっとサッカーに貪欲になりなさい」という、サッカーの神様から贈られた課題かもしれない。

次の舞台は、いよいよ高円宮杯プレミアリーグであるが、今大会で魅力的な選手たちに多く出会い、今から取材に行くのが楽しみだ。

残念ながら、取材に行けるホームの初戦は4月21日(土)福岡フットボールセンターで、14時にキックオフされる阪南大学高等学校との試合。

1か月も先だが、そこで再会する選手たちが、さらに成長している姿を見せてくれるのを楽しみに待つ事にしたい。


サニックス杯国際ユースサッカー大会2018 最終日の結果


CROSS×FOOTBALL FUKUOKA

福岡県のサッカー界で頑張っている方々の、活動や想いを紡いでいくサイトです。